コンテンツへスキップ

iPhoneアプリを実機で動かすための設定

先人の知恵と経験を参考に実施した。先人の情報は若干古いようで、少しだけ違っていた。

証明書を作成

  • Finderで、アプリケーション→ユーティリティ→キーチェーンアクセス を起動
  • Fileメニュー→証明書アシスタント→ 認証局に証明書を要求 を実行
  • Appleに登録したメールアドレス、氏名を入力。「ディスクに保存」を選択。「鍵ペア情報を指定」にチェックを入れる
  • ダイアログが出るのでそのまま保存。次の画面は「続ける」を押す。すると、証明書要求が作られる★

証明書を要求

  • iOS Provisioning Portalにログインする
  • 画面左側のメニュー(?)からCertificatesを実行
  • 画面右側に現れた「Request Certificate」ボタンを実行
  • 画面下部にある「ファイルを選択」ボタンを押す
  • ファイル選択ダイアログで、上記★で作成したファイルを選択する
  • 画面右下の「Submit」を実行
  • すぐにメールが届く。その頃には証明書が出来ている筈。適当に別の画面に遷移してから、再びCertificates画面に戻ると、証明書のDownloadボタンが表示されているので、ダウンロードする(developer_identity.cer、というファイルをダウンロードする)
  • ダウンロードしたdeveloper_identity.cerをダブルクリックすると、キーチェーンアクセスに登録する画面になるので「追加」ボタンで登録する。登録した証明書は、キーチェーンアクセス左下ペインの「証明書」で確認できる
  • 同時に、同じ画面からWWDR intermediate certificateもダウンロードする。その後の処理は同じ(ダウンロードしたファイルをダブルクリック)

デバイスの登録

  • iPhoneをMacに接続する
  • XCodeのオーガナイザを開き、自分のiPhoneを選択する
  • 画面中央下のUse for Developmentを実行する。ここで表示されているIdentifierの値を後で使う
  • iOS Provisioning Portalで、画面左側のメニュー(?)からDevicesを実行
  • 自分のiPhoneが登録されていることを確認する(Identifierが同じ値の筈)

App IDの取得

  • iOS Provisioning Portalで、画面左側のメニュー(?)からApp IDsを実行
  • 右上の「New App ID」を実行
  • Descriptionに、何かしら値を入れる。所詮は説明なので、自分が識別できれば何でもいい
  • Bundle Identifier (App ID Suffix)に、App IDを入れる。自分のドメイン(の逆)+アプリ名でいい(”*”を入れればいい、という説明も多いが・・・)
  • 画面右下の「Submit」を実行

Provisioning Profileの作成

  • iOS Provisioning Portalで、画面左側のメニュー(?)からProvisioningを実行
  • 右上の「New Profile」を実行
  • Profile Nameに適宜値を入れる
  • Certificatesにチェックを入れる
  • App IDは、先ほど作ったものを選択
  • Deviceにチェックを入れる
  • 画面右下の「Submit」を実行
  • 作成されたプロファイルをダウンロードする

XCodeでProvisioning Profileを設定

  • XCodeのオーガナイザを開く
  • 画面左側のメニューからProvisioning Profilesを選ぶ
  • ダウンロードしたプロファイルファイルを、オーガナイザの画面上部にドラッグ&ドロップする

プロジェクトの設定

  • XCodeで当該プロジェクトを開く
  • メニュー「プロジェクト」→「プロジェクト設定を編集」を実行
  • 「ビルド」タブを選択
  • コード署名IDの値を、登録したProvisioning Profileの値に変更する

実行(デバイスへのインストール)

  • XCode画面左上のプルダウンで、SimulatorではなくDeviceを選ぶ
  • 「ビルドと実行」を実行する
  • 実機で試す

これでようやく終了。お疲れさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です